シューマイ。。。食べたい!けど皮が問題です。なにを皮の代用にするか悩みました。
ですのでいつもお世話になっている紀文さんにお願いしました。
今回は豚挽き肉と豚粗挽きの2種を使用しました(1種類でもOK)
ありえないくらいジューシーで大満足のシューマイになりました。
紀文糖質0g麺で作るシュウマイ

糖質量
約6.6g
材料(約14個分)
紀文糖質0g麺・・・・・・・1袋
豚挽き肉(粗挽き)・・・・・180g
豚挽き肉(細引き)・・・・・120g
塩・・・・・・・・・・・・・ひとつまみ
★長ネギ・・・・・・・・・・20g
★玉ねぎ・・・・・・・・・・20g
★生姜(すりおろし)・・・・10g
★醤油・・・・・・・・・・・大さじ1
★日本酒(糖質0)・・・・・・・大さじ1
★みりん(糖質0)・・・・・・・大さじ1
★ごま油・・・・・・・・・・大さじ1/2
もやし・・・・・・・・・・・1袋
水(蒸し用)・・・・・・・・大さじ2
作り方
- 紀文糖質0g麺はさっと水洗いし、水気を切り、1.5㎝位の長さの粗切りにします。
- 2種類の挽き肉と塩をボールに入れ混ぜ合わせる(肉の粗挽き食感を残したいのでそこまでしっかり練らなくても大丈夫です)そして★を入れ混ぜ合わせます。
- バット等に均一に敷いた刻んだ麺の上に、2をスプーン等を使い整形し置いていき、表面に麺をまとわせていきます。
- フライパンにもやしを敷き、水を入れ、整形したシュウマイを並べていきます。
- 蓋をして中火で10分程蒸し焼きにします。
- お皿にシュウマイともやしを盛り付けて出来上がり。
ポイント&コメント
紀文糖質0g麺はしっかりと水気を切ってから使用してください。
水気が多いとシューマイのタネに付きにくいです。
皮で包んでるわけではないので、蒸し焼き中に逃げ出してしまうジューシーな肉汁分も残らずいただきたかったので、下にもやしを敷きました。もやしは何も味付けしてませんが、肉汁の旨味を吸っているので、問題ない美味しさです。
タレは「辛子醤油、酢醤油、ポン酢」などお好みでお願いします。
食べ応えもあり、お子様のおかずにもいかがでしょうか。
糖質制限中でも美味しいシュウマイをぜひお試しください。
使用している調味料は以下の記事でご確認ください。
その他紀文0g麺レシピは以下でご確認ください。
コメント