角ハイボールって美味しいですよね。
カクハイはどんな料理にも合う気がします。
「角ハイボールはお好きでしょ?」
御周知のとおり角瓶とソーダで作るんですが、どちらも糖質が0gですので糖質制限者のみならず愛飲している方が多いと思います。
角ハイボールには手軽で気軽に飲める缶タイプもあります。
個人的に炭酸とウイスキーのバランスも良く愛飲しておりました。
ちなみに缶タイプの角ハイボールには2種類があって「角ハイボール」と「角ハイボール濃いめ」がありますが、なぜか角ハイボールには炭水化物が含まれておりますので、糖質制限中に飲むなら炭水化物が0gの「角ハイボール濃いめ」でしたが・・・
サントリー「角ハイボール濃いめ」原材料変更に付き糖質量注意!
角ハイボール(缶タイプ)の糖質量
普通の「角ハイボール」は100mlあたり2.2gの炭水化物があると表示されており、1本350mlすべて飲んだら7.7gもの炭水化物を摂取することになります。
ですが「角ハイボール濃いめ」の炭水化物量は0gと表示されておりますので、糖質制限で飲むなら「角ハイボール」濃いめでした。
が、しかし、
いつも買っている角ハイボールの栄養成分を何気に見たら、炭水化物の表示が100mlあたり2.1gと表示されている!?

絶対おかしい。今まで確実に炭水化物が0g表示だったはず。
今までの栄養成分表示が間違っていたのか、または原材料が変更になって炭水化物が増えたのか?
メーカーに確認してみた。
サントリーさんのホームページに問い合わせはメールでとあったので、問い合わせフォームに質問を入力したら翌日には回答メールが送られて来ました。
さすが大手企業。ものすごく迅速な対応に感謝します。
サントリーさんの答えは?
サントリーお客様センターでございます。
日頃より弊社商品にご愛顧を賜り、心よりお礼申し上げます。このたびは「角ハイボール 濃いめ」につきまして、お問い合わせいただき誠にありがとうございます。
(中略)
ご質問いただきました「栄養成分表示や糖質」について、ご案内申し上げます。
「角ハイボール 濃いめ」は、今年の3月に中味とパッケージデザインをリニューアルいたしました。従来の「角ハイボール 濃いめ」の原材料は、角瓶と炭酸ガスのみで、酒税上の分類は
「ウイスキー」でございました。
しかし、今回のリニューアルでは、バーテンダーが作る美味しいハイボールの味わい
をより実現するために、原材料にレモンピールスピリッツを加えました。
この原材料の変更に伴い、酒税上の分類も「ウイスキー」から「リキュール(発泡性)?」に
変更されております。また、商品に表示してある成分以外は測定していないため、あいにく糖質での具体的な
サントリーお客様センター
ご案内はできませんが、糖質は炭水化物から食物繊維を除いた成分となりますので、炭水化物の「100mlあたり2.1g」という数値をご参考にしていただければと存じます。
恐れ入りますが、現時点において弊社のハイボール缶で「炭水化物0g」というハイボール缶は、
あいにく販売しておりません。
頂戴いたしました貴重なお声は、担当部署に申し伝え、
今後の商品開発の参考にさせていただきます。
(以下略)
なるほど、「角ハイボール濃いめ」は2020年3月に中身とパッケージデザインを変更してたんですね。
見た目が似てるのでリニューアルに気が付きませんでした。

従来の「角ハイボール濃いめ」は角瓶と炭酸のみで、リニューアル後の「角ハイボール濃いめ」は原材料にレモンピールスピリッツを加えたことによって、炭水化物が0gから2.1gとなったんですね。
確かに缶の表示も「ウイスキー(発泡性)」から「リキュール(発泡性)」に変更されていますね。

原材料も変更されています。
新タイプ:ウイスキー、レモンピールスピリッツ、食物繊維/炭酸
旧タイプ:モルト、グレーン、炭酸ガス含有
その他変更点は、エネルギーも100mlあたり52kcalから60kcalに変更されております。
新旧「角ハイボール濃いめ」飲み比べ
従来の炭水化物0gの「角ハイボール濃いめ」と、リニューアル後の「角ハイボール濃いめ」の両方がコンビニで販売されていましたので飲み比べをしてみました。
まず「色」ですが、従来品よりも気持ち濃いめの気がしました。
「香り」は従来品の方がウイスキーの香りがよく香り、飲み慣れている角ハイボールの香りでした。
リニューアル品は、レモンピールの香りがほのかに感じられウイスキーと相まって、こちらも悪くないなと感じました。
さて「味」ですが、従来品よりリニューアル品の方が少し濃く感じました。レモンピールの存在がよりウイスキーの濃いめ感を引き立てており、後味に苦みがふわりと残る感じがしました。レモンピールスピリッツの苦みなのでしょうかね。少し従来品より甘さも感じました。
まとめ
確かにリニューアル後の「角ハイボール濃いめ」は美味しいですが、炭水化物が1本飲むと約7.3gありますので糖質制限的には厳しいですね。スーパー糖質制限ではアウトかと思います。
糖質制限を行うにあたって重要な手がかりである栄養成分表示は突然の商品リニューアルや誤表示があると思います。
今回の「角ハイボール濃いめ」の原材料変更(リニューアル)に戸惑いましたが、普段購入している商品でも定期的に栄養成分を確認することが重要だと痛感しました。糖質制限を続けるうちに確認するのが自然と癖付いてくると思います。
これから角ハイボールを飲むには角瓶+ソーダでいきます。
これなら糖質量は0gですし、めっちゃ濃いめも出来ますよ。
たまにレモンを絞り入れて飲むのも最高に美味しいです!
でも1つだけ、毎回優しくソーダ水を注ぎ、マドラーでひと回しもしてないのにうまく炭酸が残せないのが悩みでございます。
それはさておき、角ハイボールはお好きどころではなく大好きなのです(笑)(^▽^)
ハイカラ、やきとりなんか最高ですよね。
ちなみに関係ないことですが、ウイスキーのコーヒー割も好きです。たまにおからパウダーで蒸しパンを作りますが、バターをたっぷり塗ってコーヒー割のおつまみにしております。

コメント