糖質制限中は小麦粉等使用したシュウマイの皮は食べることが出来ませんが、いつもお世話になっている紀文糖質0g麺を皮に見立てて海鮮シューマイを作ってみました。
以前作ったシューマイに、ボイルホタテを混ぜ込み、エビをトッピングしました。
今回はボリューム満点のジャンボシューマイとして成型してみました。プリプリのエビと、ホタテの旨味がいい仕事しています。また、もやしの上にシューマイを置いて蒸しますので、溢れ出た肉汁をもやしが吸い、これまた美味しいやみつきもやしも一緒に出来ます。

コルク
このもやしもまたたまらなく美味しくお酒がすすみます。
普段のおかずにももちろん、お酒のおつまみとしてもおすすめです。
低糖質レシピ 紀文0g麺を皮に見立てて海鮮シューマイ
糖質量:約7.3g ※使用する調味料、材料により糖質量は変わります。
材料 (大きめ12個分)
- 紀文糖質0g麺・・・・・平麺1袋
- 豚挽き肉・・・・・・・300g
- 塩・・・・・・・・・・ひとつまみ
- 玉ねぎ微塵切り・・・・20g
- ボイルエビ・・・・・・今回は12尾
- ボイルホタテ貝柱・・・50g
- ★醤油・・・・・・・・大さじ1
- ★酒(低糖質なもの)・・・大さじ1
- ★みりん(低糖質なもの)・大さじ1
- ★ごま油・・・・・・・・大さじ1/2
- もやし・・・・・・・・・200g
作り方
- 玉ねぎはみじん切り、ホタテは細かく裂いて、エビは生であれば茹でておきます。
- 紀文糖質0g麺は水で軽く洗い、よく水切りし、1.5~2㎝ほどに粗く切ってください。
- ボールに挽き肉(今回挽き肉は1種類のみ使用しました)と塩ひとつまみ入れ、軽く粘りが出るまでこねたら玉ねぎとホタテ、★を入れ混ぜ合わせます。
- 「3」を成型し(今回は12尾のエビに合わせて12等分にしました)上を少しくぼませて、エビを埋め込み形を整えたら、全体にでいいので「2」の麺をまとわせていきます。軽くぎゅっと握っていただくとくっつきやすいです。
- フライパンにもやしをしき、その上にシューマイを置いて、水を入れ、蓋をして沸騰してから中火で約10分間蒸します。
※蒸し過ぎると硬くなりますのでご注意ください。 - 蒸しあがったら下のもやしも一緒にお皿に盛り付けて完成です。
ポイント&コメント
紀文糖質0g麺はよく水気を切らないとシューマイにくっつきにくいので、面倒でなければクッキングペーパーでふき取ってください。
蒸し過ぎると硬くなるので調整してください。
お好みで酢醤油やからし等で召し上がりください。
コメント