鰤は、旬の寒ブリであれば脂がたっぷりとのり、お刺身でも煮付でもとても美味しい食べ応えあるお魚ですね。
養殖ものの流通で簡単に手に入るようになり、味付け加工などされた商品も多種多用販売され、家庭ですぐ食卓へ並べられるようになりました。糖分代謝を促進するビタミンも豊富で、もちろん血液さらさらが望める不飽和脂肪酸も摂取できます。
今回は釣ってきた鰤をお裾分けしてもらったので料理してみました。
鰤のソテー

糖質量
約1.48g ※糖質量は使う材料、調味料によって変動します。
材料
- ぶり2切れ・・・・・・80g
- 酒・・・・・・・・・・少々
- 塩・・・・・・・・・・少々
- ぶなしめじ・・・・・・50g
- オリーブオイル・・・・少々
- レモン汁・・・・・・・小さじ1
- 白ワイン・・・・・・・小さじ2
- 塩、こしょう・・・・・適量
- 万能ねぎ・・・・・・・適量
作り方
- ぶり全体に塩、酒を少々振り表面に水気が出てくるまで置き、水で洗い流しキッチンペーパーで水気をよくふき取ります。
- ぶなしめじをオリーブオイルで炒めておきます。
- ぶりに塩、こしょうとレモン汁をふり、オリーブオイルを引いたフライパンで先に皮目を下にして焼いていきます。
- ひっくり返して両面を焼いたら、白ワインをふり水分を飛ばします。
- ぶなしめじ、ぶりをお皿に盛り付け万能ねぎを散らせば完成です。
鰤のバタぽんホイル蒸し

糖質量
約0.9g ※糖質量は使う材料、調味料によって変動します。
材料
- ぶり2切れ・・・・・・・80g
- 塩・・・・・・・・・・・少々
- 酒・・・・・・・・・・・少々
- ぶなしめじ・・・・・・・20g
- もやし・・・・・・・・・30g
- 塩、こしょう・・・・・・適量
- 酒(蒸し用)・・・・・・・・少々
- 無塩バター・・・・・・・10g
- ぽん酢・・・・・・・・・大さじ1
- 万能ねぎ・・・・・・・・適量
作り方
- ぶり全体に塩、酒を少々振り表面に水気が出てくるまで置き、水で洗い流しキッチンペーパーで水気をよくふき取ります。
- ぶなしめじともやしをさっと水洗いし、水気を切り、大きめに切ったアルミホイルの上に敷きます。
- ぶりに塩、こしょうをふり、2の上に重ならないように並べ、蒸し用の酒を振り、バターを乗せ、アルミホイルをすき間が出来ないように包み閉じます。
- 蒸し器などに入れ、入れた水が沸騰してきてから火を弱め10分程蒸します。
- 蒸し終わったら火を止め、そのまま3分程蒸らします。
- お皿に移し、火傷に気を付けアルミホイルを開けて、ポン酢、万能ねぎを散らしたら完成です。
ポイント&コメント
塩、酒での水出し処理は、鰤の臭みをとるためやったほうがいいと思います。
バタポンは有塩バターを使用する場合、味付けの塩の量を加減して下さい。
糖質制限中にぜひお試ししてみてはいかがでしょうか。
使用している調味料は以下の記事でご確認ください。
コメント