われら糖質制限者の定番「紀文糖質0g麺」を使って謎の麺料理の「イタリアン」を作ってみました。
「イタリアン」ってわかりますか?
地方によって違いがあるそうですが、ナポリタンの具材で味付けはケチャップを使わず、塩コショウで味付けしたスパゲッティを「イタリアン」といいます。
現代ではあまり見かけない食べ物だと思いますが、昭和の時代では喫茶店などで提供されておりました。
今回の作り方は過去に実家のお店で提供していた「イタリアン」の作り方です。(お店での麺はもちろんスパゲッティでしたよ)
紀文糖質0g麺で作る懐かしの昭和の味「イタリアン」

糖質量
約3.6g ※使用する材料、調味料により変動します。
材料(1人分)
- 紀文糖質0g麺・・・・1袋(丸麺か平麺)
- ピーマン・・・・・・・1個
- たまねぎ・・・・・・・20g
- ウインナー(糖質0)・2~3本(ハムでも可)
- バター・・・・・・・・適量(今回は8g)
- 白ワイン・・・・・・・小さじ2(無ければ日本酒)
- 醤油・・・・・・・・・小さじ1
- 塩コショウ・・・・・・適量
- 粉チーズ・・・・・・・お好みで
作り方
- 紀文糖質0g麺は水洗いをしてから、よく水切りをし、麺をクッキングペーパーで包んでから電子レンジに入れ500Wで1分30秒加熱し水切りをします。
- 玉ねぎは薄切り、ピーマンは細く切り、ウインナーは斜めに薄くスライスします。
- フライパンにバターをひき、ピーマン、玉ねぎ、ウインナーを炒めます。
- 軽く火が通ってきたら、麺も入れさらに炒め、塩コショウで味付けをしてから、白ワインを入れ軽く炒めます。
- 最後に醤油を回し入れさっと炒め合わせて完成です。
ポイント&コメント
低糖質で美味しく仕上がりました!
お好みで粉チーズを振りかけてお召し上がりください。
ちなみに紀文糖質0g麺は冷凍すると食感がめっちゃ変わります(水分が抜けて麺は細くなりますが食感は硬くなる)パスタ風や炒めて使う場合などはいったん冷凍してから作るのもありだと思います。
「平麺」でも「丸麺」でもどちらの麺でも同じように美味しく頂けますよ。
もちろん本物のスパゲッティで作っても美味しいですよ。
コメント