糖質制限中に天ぷらって食べられませんよね。
食べられない理由は「低糖質でからりと揚がる衣」が難しいからです。
「カリカリ、サクサクの海老天が食べたい」と考えていました。
そこで紀文の糖質0g麺を揚げたらカリカリになることが判明したので、
紀文0g麺を海老にまとわせて揚げてみたら大成功でした。
低糖質天ぷら 紀文糖質0g麺で作る「海老の変わり揚げ」
糖質量:約0.5g
材料
- 海老(今回はブラックタイガー)・5~6匹
- 紀文糖質0g麺(細麺)・・・・・1袋
- おからパウダー(微粉タイプ)・・大さじ1弱
- 水・・・・・・・・・・・・・・・大さじ3強
作り方
- 紀文糖質0g麺(細麺)を水切りしてから冷凍庫で一度凍らせて下さい。
- 凍らせた紀文糖質0g麺を解凍します。(レンジ、ゆでる、流水解凍等どれでもOKです)
- 解凍した麺の水分を手でしっかり絞ったら、リードペーパーに包みさらにしっかり水切りをします。
- 海老は背ワタを取り殻をむき、尾の先を包丁で切り落とし軽く汚れをしごき出します。
- 海老の腹側に数か所切り込みを入れ手で押し伸ばしていきます。
(この時、海老からプチプチッっと音が鳴るまで押す) - おからパウダー大さじ1弱に水大さじ3強をよく混ぜて衣を作っておいてください。
- 麺を海老に巻き付ける量(海老に合わせた適量)を取り、まな板の上に一度広げておき、それをねじってください。
- ねじった麺を軽く広げてから、海老に衣をつけてから巻き付けていってください。
- 巻き付け終わったら海老を手で握りしっかりと麺を海老につけてください。
- 海老を熱したサラダ油で揚げていきます。揚げ始めは麺が剥がれてくることがあるので、剥がれないよう箸で押さえてください。そしてあまり海老を動かさないで下さい。
- 両面からりと揚がったら出来上がりです。
よく水切りをするのがポイント 麺を均等に広げる 麺を巻きやすいようにねじる 海老に衣を付ける 少し麺を広げてから巻き付ける しっかり巻き付ける 麺が剥がれないように箸で押さえて揚げていく
ポイント&コメント
使用する麺は「細麺」を使用して下さい。
紀文糖質0g麺のパッケージに「凍結すると品質が損なわれます」と記載されておりますが、無視して下さい。揚げる場合は一度凍結させた方が水分が抜けて揚げやすくなります。
食べ方はお塩で食べるのをオススメしております。
糖質制限してない方はお好きな食べ方でどうぞ。エビチリソースやエビマヨソースも美味しそうですね。
コメント